KNBのラジオに出演させていただいて

今の「勝った」とか「うまくなった」とかより
高校、そしてその先。大人になったときに
「あのころ、TOYAMAジュニアスポーツクラブでやっていてよかったな」
というクラブにしたい。
苦労して入って、多くを学びを得て卒業したら、母校愛が強くなるのと同じようなものだ。
「死ぬ間際にどう思うか。最後に早稲田に感謝して死んでいけるか」(早稲田大学 小宮山監督)
そこまでは当クラブは求めてはいないが、5年後、10年後、15年後、もっとその先でもいいので
「TOYAMAジュニアスポーツクラブで学んだことは大きかった」と言ってもらえるようにしたい。
それには、勝って親と監督コーチが、恥ずかしげもなくワーワー騒いで、親の野球か子供の野球か訳が分からなくなっている他のチームのような雰囲気は絶対に作らないようにしていく。

北日本放送様にはこのような素晴らしい機会を与えていただき、誠に感謝しております。

【VISION the TOYAMA】TOYAMAジュニアスポーツクラブ 代表 干場崇永さん(2025年1月9日放送)

政治・経済・文化・スポーツ・教育・福祉など、ジャンルを問わず、富山で活躍する「旬の人物」をゲストに迎え、その活動のヴィジョンをうかがうインタビューコーナー。 地域に根差した富山ならではの構想が、どんな未来を描いていくのか。富山にこだわり、世界と未来へのメッセージをラジオから伝えます。 ※役職等は放送時のものです KNBラジオ『でるラジ』 毎週木曜日 13時15分ごろ放送 ▼「でるラジ」HP https://www.knb.ne.jp/bangumi/derad/​​ #VISIONtheTOYAMA #干場崇永 #TOYAMAジュニアスポーツクラブ #野球 #スポーツ #富山 #KNBラジオ

error: Content is protected !!
PAGE TOP