TOYAMAジュニアスポーツクラブが取り組む「マルチスポーツ」とは

野球がうまくなるために、人間性を高めるために、野球の練習だけでは足りません。
マルチスポーツクラブ化で、あらゆる動作や他競技のコミュニティとの交流などで多様性を伸ばします。

発達発育学の観点から
ゴールデンエイジ: 8~12歳ごろの時期で、運動神経にかかわる神経系が約95%にまで発達すると考えられています。
この時期にさまざまな運動を経験することで運動能力が高まります。
この時期に「やっているスポーツは野球だけ」というのは、デメリットが多いのです。

私が見てきて野球は確かに素晴らしいスポーツですが、野球の練習だけでは身につかない能力、他の競技も並行して行ったほうが効率的に得ることができる能力があると考えています。
野球しか取り組んでいない子は、視野や思考の範囲が狭くなりがちで、持っている能力の応用する力が弱いとも感じます。
小中学生のころは凄い選手だったのが、高校以降では以外に伸びない、肩や肘、腰椎分離症などのケガの治療が長引いて活躍できなかったという選手をたくさん見てきました。

バーンアウト症候群(燃え尽き症候群)も、一つの競技だけしかしていない子に圧倒的に多いように感じます。

「早期専門化(小さいころから野球だけ、一つの種目だけしか取り組まない)」デメリット
・小さいころ野球が下手だった運動神経が優れた子に、高校期で追い抜かれてしまう
・世界的に見て異質な日本の野球界の常識に染まってしまい、思考が偏りやすい
・ケガが多い
・周囲のプレッシャーや過密スケジュール、過度な練習量などで、燃え尽きて続けなくなる

当クラブが取り組む競技

野球タグラグビーフラッグフットボール
Baseball5ソフトボールカバディ
サッカー/フットサルハンドボールバドミントン
陸上競技リズムトレーニングバスケットボール

外部リンク

マルチスポーツとは

世界の常識であるマルチスポーツを日本へ

欧米主流のマルチスポーツ・アプローチとは

【本田圭佑】日本教育「漢字ドリルやる意味がある?」/個の力を高めるための教育とは/強靭なメンタルの鍛え方【公式切り抜き10min.PIVOT】

本田圭佑×為末大×茂木健一郎 “異色トライアングルトーク” ▼この動画のフルバージョンはこちら https://youtu.be/xEBE_tDgs-c <10min.PIVOT> これまで公開したコンテンツの1トピックを10分程度で学べる、時間がない方のための公式切り抜き動画 【出演者】 本田圭佑(サッカー選手/実業家/投資家) 為末大(Deportare Partners代表/男子400mハードル日本記録保持者) 茂木健一郎(脳科学者) #本田圭佑 #keisukehonda #pivot #為末大 #茂木健一郎 #スタートアップ #起業 #投資 #w杯 #ワールドカップ #サッカー日本代表 #サッカー #教育 #子育て

部活動の「当たり前」を問い直す- 世界の常識である「マルチスポーツ」とは何か -大山 高氏(帝京大学、モデレーター|山田晋三(筑波大学体育スポーツ局)【第三部:未来セッション】

イマチャレコンベンション2023SUMMER ~部活動改⾰、最前線〜実践知を結集する〜 第三部:未来セッション 部活動の「当たり前」を問い直す – 世界の常識である「マルチスポーツ」とは何か – 大山 高氏(帝京大学) モデレーター|山田晋三(筑波大学体育スポーツ局) マルチスポーツを科学する: 世界基準で子どもの探究心を鍛えよう 大山高 https://amzn.asia/d/hHOHM3r