
富山も雪がほとんど解けて、春を迎えております。
屋外スポーツのシーズンとなり、選手も楽しみにしているようです。
今年の冬から、当クラブでは練習やトレーニングだけではなく
学校ではやっていないと思われる分野の学習を行っています。
認知・非認知機能の強化、問題解決能力の学習、ソーシャルスキルや認知バイアスの学習などなど…
今後AIの進化で社会がどんどん変わっていくと予想される中で、クリエイティブな思考を身につけることが大事なのではないかと考えております。
ただ、監督やコーチ、親に教えられたことだけをする野球や学習にほとんど意味も価値もなくなってくるのではないかと考えています。
これまでの野球界をはじめとした、「言われたことだけをやっておけ」的な指導では、生きる力をつけることができないのではないかと思っています。
そういったことで、こういった学習の取り組みも行っています。
今週の日曜日は雨だったので、学習の日。
この日は、以下を題材として上級生に感想文を書いてもらいました。
https://number.bunshun.jp/articles/-/848732?page=1
意外にもと言ったら選手に失礼ですが… 重くとらえ、真剣に考えてくれていました。
この感想文を「自分だけの考えが正しいわけではないから、他の人の考えも読んだらいい。学びがあるよ」ということで、全員の感想文をチーム内で共有しております。
ダラダラとした練習をするよりは、大変有意義な時間となっています。
当クラブへ体験入部・見学をご希望の方は以下よりお願いいたします
お問合せ